ハングル
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、下の単語読めますか?
![]() 하(ha)に子音字のㄴ(n)が付いた文字と、구(ku)に子音字のㄱ(k)です。 じゃあ、子音と母音に分解してみましょう。 ![]() では、これをアルファベットに置き換えてみます。 ![]() 繋げてみると、『hanguk』=『ハングk』です。 答えは ハングk です。 「韓国」という意味です。 このように、子音+母音(又は子音+母音+母音←合成母音字の事)の下に付く子音字の事をパッチム(終声)と言います。 因みに・・・ 音節の最初に来る子音を初声、次に来る母音を中声と言います。 "한"という文字の場合だと"ㅎ"が初声、"ㅏ"は中声、"ㄴ"が終声です。 『ハングk』の最後の『k』は、『ku(ク)』の発音の『k』だけを発音するという意味です。 韓国ではこのように、子音で終る語彙が沢山あります。日本語で子音で終るのは『n(ん)』のみなので、日本人にとっては難しい発音です。 これが以前、ハングル文字の仕組み その2で少し触れました、2つの子音字と1つの母音字から成る文字です。 パッチムには下の表のように、7つ種類の音があります。 パッチムの上の文字を"아"にして、発音の説明を書いています。 ![]() ◆"ㅅ""ㅈ""ㅊ""ㅎ""ㅆ"はtの音に分類されます。 ◆母音字では無音を表した"ㅇ"は、パッチムのパーツに来るとŋの音になります。 ◆濃音の"ㄸ""ㅃ""ㅉ"がパッチムになる事はありません。 ハングルマダンのパッチムのページで発音をチェックしてみてくださいね[emoji:i-85] 韓国語の学習教材で、日本語のルビが振ってあるものの多くは 한국(ハングク) のように、パッチムを表す文字を小さなカタカナで書いてあります。 このBLOGでは、"ハングk"といったように、アルファベットで書きます。 私も含めて、韓国語学習の初心者はルビを見ると、どうしてもそのまま読んでしまいがちになります。 "한국"は"hanguku"ではなくて、"hanguk"だということをしっかりと意識してもらう為にアルファベットでパッチムを表す事にしました。 しかし、"ㄴ"と"ㅇ"は両方とも"ん(n)"で区別出来ませんので、ハングルの文字でしっかり区別して下さいね[emoji:i-236] 日本でもおなじみのキムチは『김치』と書きます。 発音は"キムチ"じゃなくて、"キmチ"ですよ[emoji:i-190] 下の単語読めますか?(有声音化にも注意して読んで下さいね) 수박(スイカ) 지하철(地下鉄) 바람(風) 일본(日本) PR ![]()
無題
母音で終わるのがパッチムってことでいいですか?たとえば→김 とか?
수박・・・supak・・・スパk 지하철・・chihajor・・・チハジョr 바람・・・param・・・・パラm 일본・・・irbon・・・・イルボn パッチムの時もk・t・p・chは 濁点に変更になりますよね。
かるびさんへ
『김(キm)』という文字だと『기』の下に付いている『ᄆ』の事をパッチムと言います[絵文字
子音で終わる文字(パッチムが付いている文字)の事を『パッチム』と言うのではなく、子音+母音の下に付いている子音の事をパッチムと言います。 例えば、『한국』の場合、二文字ともパッチムが付いていますが、『한』や『국』の文字自体をパッチムという訳ではなく、『한』の文字では『ᄂ』がパッチムで『국』の文字では『ᄀ』がパッチムです。パッチムとは、あくまでも文字の中に存在する一つのパーツだと思って下さいね。 日本語だと『ん』以外は母音のみか、子音+母音の組み合わせで一文字の仮名が存在しますよね?例えば『あ』だと母音(a)のみで、『か』だと子音(k)+母音(a)ですね。 でも韓国語の場合は、『ん』以外に子音で終わる文字(=パッチムが付いている文字の事)が存在します。 問題の正解は・・・ 수박・・・スバk(subak) 『박(pak)』は有声音化するので『bak』になります。 지하철・・・チハチョr(chihachor) 『철』の文字の『ᄎ』は激音なので有声音化しません。 바람・・・パラm(param)正解です[絵文字 일본・・・イrボn又はイrボン(irbon)アルファベット迄は正解です[絵文字 『일』の『ᄅ』はパッチムなので『r』です。 パッチムの『ᄂ』を表す場合は『n』でも『ン』でもOKです[絵文字 パッチムが付いている文字でも『ᄀᄃᄇᄌ(k・t・p・ch)』は有声音化しますが、激音の『ᄎᄏᄐᄑ』や濃音の『ᄁᄄᄈᄍ』は有声音化する事はありませんので、注意して下さいね[絵文字 この辺りから、かなりややこしくなってきますので、分からない事はどんどん質問して下さいね[絵文字
無題
オモオモ!って感じですね泣
覚えたつもりでいたけど、初めに覚えたことが 、こんがらがってます。。。。 有声音化するのは、「ㄱㄷㅈㅂ」でしたね。 「ㅋㅌㅊㅍ」はそのまま読むんでしたね〜。 今回のことで有声音化については、バッチリ 覚えました。。。。たぶん[絵文字 詳しく、説明아리가더오[絵文字
かるびさんへ
大丈夫ですよ[絵文字
ミスしながら覚えた方が、頭に入るハズです[絵文字 その時点で復習にもなりますしね[絵文字 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/12)
(01/04)
(12/19)
(12/01)
(11/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ayumu
性別:
非公開
ブログ内検索
|